外交講座

令和6年8月2日

 2024年7月22日(月曜日)、金沢大学において外交講座が開催されました。

外交講座が開催された金沢大学の教室と生徒さんの様子
「インフラから見る国際関係」をテーマに、具体的な事案の紹介を交えながら解説する原田貴 国際協力局開発協力総括課長の様子

テーマ及び講演内容

 国際協力局開発協力総括課の原田課長が、「インフラから見る国際関係」をテーマに、具体的な事案の紹介を交えながら解説しました。

参加学生の感想

  • 講座を受講する前は、途上国に投資をする前に日本の課題を解決するべきだと考えていたが、日本における社会課題は海外の課題と地続きになっているため、途上国への投資は相手国だけでなく、自国にもメリットがあることだと考え直すことができた。
  • 先進国の技術を使って発展途上国にインフラ整備のため技術協力をしていることはこれまで学んできたが、インフラと国際関係については初めて認識した。国際情勢の変化に伴って時代ごとにインフラ開発の特徴があり、現在の国際状況を踏まえたインフラ開発のあり方について学んだ。
  • パキスタンと中国の関係や、一帯一路政策を通して中国とその周辺国、アメリカとの関係について学んだ。複雑に絡み合う世界情勢についてもっと知りたいと思った。
  • ODAは、短期的なメリットだけではなく、長期的にも新たなビジネスチャンスとなっていることや相手国との友好関係にもつながることを理解した。
  • 国際関係の複雑さとその背景にある各国の戦略的意図を深く考えるきっかけになった。
外交講座へ戻る