国際情勢講演会
令和5年度(2023年度)国際情勢講演会 開催報告
主催:国連NGO国内女性委員会
令和6年3月18日



令和6年1月18日(木曜日)、国連NGO国内女性委員会の主催により、「国際情勢講演会」がハイブリッド形式(対面、及びオンライン)で開催されました。
講演では、外務省総合外交政策局の松井人権人道課企画官及び古本女性参画推進室長から第78回国連総会の特色や採択決議の概要、ジェンダー分野における我が国の取組等について詳しく解説があり、国連NGO国内女性委員会からは、紙谷学習院大学名誉教授が国連第3委員会(社会・人道・文化)の会議の一部に参加した様子について説明しました。講演後には、採択決議やジェンダー分野の問題についてそれぞれの立場での意見交換や質疑応答が行われました。
演題:(講演順)
第78回国連総会 ジェンダー視点から第3委員会を中心に
「第78回国連総会の特色と課題」(松井人権人道課企画官)
「日本外交におけるジェンダー分野の取組状況報告」(古本女性参画推進室長)
「第3委員会(社会・人道・文化に関する問題)に代表顧問として出席して」(紙谷学習院大学名誉教授)
参加者の感想・意見(抜粋)
- 日本外交におけるジェンダー分野の取組に関して、最近の女性の活躍の様子を感じ、頼もしく思った。
- 国連総会で採択された議案やジェンダー課題など全体像が理解出来た。
- WPS(女性・平和・安全保障)推進の取組との関係でサイバー空間、AI分野への言及があったことが印象に残った。