外交講座
令和5年度(2023年度)外交講座
横浜市立大学
令和5年12月6日
2023年11月7日(火曜日)、横浜市立大学において外交講座が開催されました。
テーマ及び講演内容


大臣官房文化交流・海外広報課の鈴木課長が「広報文化外交」をテーマに包括的な講義を行い、代表的な事例について解説しました。また併せて北原課長補佐より、具体的な事業についても紹介しました。
参加学生の感想
- 広報文化外交という言葉について初めて知り、外交についての知識を深めることが出来た。日本文化は外国でも人気があるため、それなりの支出があると思っていたが、世界と比較すると文化支出が圧倒的に少ないことが分った。文化支出がさらに増えれば、それを媒介に多くの交流をすることができ、文化の進出による収入も得ることが出来ると感じた。日本の外交についてさまざまな観点から学ぶことに興味が湧いたので、自分でも調べたいと思った。
- 国によって文化芸術支援に対する立場が異なるということ、それぞれのスタンスや支援に積極的になることの影響についても学ぶことができた。また、ソフトパワーを用いた広報文化外交は、強制力を持たないのが前提であり、より開かれた多様性のある外交を進めるにあたって非常に重要であると感じた。
- 個人的に”外交”と聞くと政府同士の働きかけというイメージが強かったが、今日の講義で国民や世論への働きかけも外交に含まれることを知った。国民は外交とは縁がないように思えたが、外国との安定的な友好関係を築くために重要な役割を担っていることが分かった。