外交講座

平成30年9月26日
(写真1)外交講座の様子(千葉大学)

 平成30年7月23日(月曜日),千葉大学に尾崎さくら国際法局国際法課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:国際刑事裁判所に関する日本の政策

講演内容:

  • ICCの概要
  • 日本の貢献
  • マルチ外交の難しさ,面白さ

参加学生からの質問:

  • 外交官になろうと思ったきっかけ
  • 国際関係に関する仕事をするために今からすべきこと

参加学生の感想:

  • 日々過ごしている中では,日本がどのような外交をしていて,どのような立ち位置で,どのような人が活躍しているかを知る機会がほとんどないので,よい機会だった。国際刑事裁判所(ICC)の仕組み,権限についても知れてよかった。
  • 国際刑事裁判所(ICC)がどのような機関で,日本はどのように関わっているのかなどを初めて知った。ICCの課題についても理解できた。
  • 日本が国際刑事裁判所(ICC)に様々な貢献をしているということが分かった。
  • 外交政策の難しさ,複雑さについて学ぶことができた。
  • 現場で働かれている方のお話を聞くチャンスは滅多にないため,話の重みが違うと思った。
  • 外務省はテレビのニュースでよく見かけるものの,どのような仕事をしているか分からなかったので,知ることができてよかった。
外交講座へ戻る