外交講座

平成28年12月6日
写真1(外交講座 西南学院大学)

 平成28年10月31日(月曜日),西南学院大学に長谷川大輔アジア大洋州局地域政策課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ: ASEAN共同体と日本の対ASEAN外交

講演内容:

  • ASEANの概要
  • 略史と今後の課題
  • 日ASEAN関係について

参加学生からの質問:

  • 南シナ海問題に関し,ドゥテルテ比大統領は他のASEAN各国からどう見られているのか
  • TPPをなぜ推進すべきなのか
  • ブルネイが小国にもかかわらず,所得水準が高い理由 等

参加学生の感想:

  • 我が国が「積極的平和主義」のもと,ASEANの地域と平和に対してあらゆる活動を行っていくことが,我が国の利益になる(と同時にASEANにとっても利益になる)ので,現行の政策を進めて欲しい。
  • ASEANについて加盟国は知っている程度の知識しかなかったので,ASEANがどのような組織で何を目指しているのかなど深く知ることができて良かった。
  • ASEANに対する日本の外交政策の内容,日本がどのようにASEANと関係を持ったのかを知ることができ,大変良かった。
  • ASEANが日本にとってどういう位置づけであるのか,どれだけ重要なのかを理解できた。
  • 実際に働いている方から,話を聞けることは貴重でいい経験になった。
外交講座へ戻る