外交講座

平成28年12月6日
写真1(外交講座 神戸市外国語大学)

 平成28年10月12日(水曜日),神戸市外国語大学に手塚功北米局北米第一課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ: 日米関係,日中関係を担当する外務省職員が説明する外交の現場

講演内容:

  • 講師の経歴に即しながら,主に日中関係及び日米関係についての説明(日米関係については,伊勢志摩サミットにおける日米首脳会談やオバマ大統領の広島訪問に係る外交の現場についての説明。)

参加学生からの質問:

  • 外務省の現場で直面した困難や制約・限界
  • 日中及び日米間の最大の懸案とその調整にあたっての現場の外交官の立場
  • 外務省に入省するにあたっての心構えや姿勢 

参加学生の感想:

  • 日本が中国,米国に対してどういう姿勢で臨んでいるのかについてよく分かった。
  • 今まで外務省の仕事内容を聞く機会がなかったので,外務省目線での日中や日米関係の話を聞けて興味深かった。
  • 普段外務省の方の話を直接聞くことがないので,国際関係をこれから学んでいくためにも,一職業としての情報をもらえる機会としても良い講座だと思った。
  • 実際に現場で働いている外務省の方の話はとても興味深く,本当に良かったと思った。
  • 外交の話だけでなく,裏話も語っていただけて,飽きることなくずっと話を聞きたいと思った。そして更に,日米・日中関係をもっと知りたいと思った。
外交講座へ戻る