外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
武蔵野大学
平成28年7月14日


平成28年6月30日(木曜日),武蔵野大学に加藤喜久子 国際法局国際裁判対策室長を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:国際裁判~紛争の平和的解決のツールとして~
講演内容:
- 国際社会において国際裁判とはどのようなものか,その性質と類型,国際司法裁判所(ICJ),国際海洋法裁判所(ITLOS)等の概要と日本との関わり,ICJ,ITLOSにおける国際裁判手続につき,外交実務の観点を踏まえて説明
- 講師自身の外務省での実務経験を紹介しつつ,外務省や国際機関で働くとはどういうことかについて説明
参加学生の感想:
- 国際法を勉強している中で,ICJ判決の判例を何度か読んだが,ICJについての知識は乏しかったので,学べてとてもよかった。
- 国対国の国際法は身近に感じることがないので,現場で使っている方から国際法の授業内で聞けてよかった。
- 国がどのように外交政策に取り組んでいるかが伝わってきて良かった。
- 外交官になるには,難しいイメージがあるがその分世界のいろいろなことを見ることができると思うので,興味が湧いた。
- 外務省という日本の重要な機関がどのような仕事を行っているのかを知ることができ,国際法を身近に感じた。