外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
大阪教育大学
平成28年7月8日


平成28年6月28日(火曜日),大阪教育大学に米田麻希子 国際協力局緊急・人道支援課事務官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:国際緊急・人道支援
講演内容:
- 人道支援についての概略
- 日本政府による人道支援政策
- 具体的な支援枠組み
- 国連機関を含む国際的な取り組み
- 昨年4月に発生したネパールにおける地震被害を例に日本の緊急人道支援の紹介
参加学生からの質問:
- 現地での活動において「日本人なので困った/良かった」ことは何か。
- 邦人が国際緊急援助隊・医療チームに診察に訪れた場合は優先して診察するのか。
- 世界人道サミットがあったと承知しているが,このサミットがあったことで支援現場にすぐに良い変化があると思うか。
参加学生の感想:
- 現場のより実践的な話を聞くことができて貴重な機会になった。
- 支援までの手続きを詳しく知れたのはよかった。
- 地震が多い日本だからこそ経験を活かした支援をするという方針を掲げているという説明を聞いて,震災からの復興について改めて考えされられた。
- 講座に出てきた国々へ行きたいと思っており,多くの支援を行っていると知って,身近に感じられるようになった。日本人の一人としてどのような形で協力できるかを考えていきたい。
- 興味を持っていなかった人道支援に対して,帰ってからも調べてみようと思った。