小中高生の外務省訪問

高知県私立土佐塾中学高等学校の皆さん

平成28年7月1日
高知県私立土佐塾中学高等学校の皆さん(記者会見室)

 平成28年(2016年)6月24日(金曜日),外務省に高知県私立土佐塾中学高等学校の皆さん(高校2年22名,引率教員2名)をお迎えしました。
 行事内容及びアンケート結果等は以下のとおりです。

1 主な行事内容

高知県土佐塾中学高等学校の皆さん(国際会議室)
  •  (1)「国際会議室」見学
     国際会議室において,外務省員より,入省動機,現在の職務内容,海外勤務の際の経験や感じたこと,外交に携わることの意義などにつき説明した後,質疑応答(Q&A)を行いました。
    • 生徒の皆さんから次のような質問がありました。
      (一例):
      • 伊勢志摩サミット開催における外務省の役割はなんですか。
      • 東京オリンピック・パラリンピックの準備として,外務省はどんなことをやっていますか。
      • 働いていて大変なことは何ですか。
      • 開発途上国への支援は,日本以外どの国が行っていますか。
  •  (2)「記者会見室」見学

2 アンケート結果

 生徒の皆さんに外務省が用意したアンケート用紙に記入してもらいました。
 その内容の一部をご紹介します。

  •  外務省で見たものや聞いたもののうち,驚いたことや印象に残ったこと
    • 想像していた以上に規模の大きい問題への解決策を考え,国と国同士で真剣に案をだしていること。
    • 外務省で働いている5000人くらいの中に高知出身の方が20人ほどいること。
    • 日本は過去に援助を受けたことがあるが,今は援助をする側であること。
  •  感想・意見など
    • 外務省に入省する様々な方法について知れて嬉しいです。
小中高生の外務省訪問へ戻る