外交講座
平成27年度(2015年度)外交講座
中央大学
平成27年11月25日


平成27年10月21日(水曜日),中央大学に山田和花奈 中南米局中米カリブ課事務官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:外務省の仕事-中南米地域を題材に-
講演内容:
- 外務省に入るまでのキャリアパス
- 外務省での仕事内容(対中南米ODA,対アフガニスタンODA,中南米地域の戦略的重要性,安倍総理の中南米訪問,国際場裡における協力の意味,日本の安全保障環境(中南米に絡めて))
- 大学時代にやるべきこと(含む留学)
- 国際公務員について
- 他省との違い 等
参加学生からの質問:
- 資源外交の中南米における展開において治安が懸念されると思うが,中南米の治安対策として日本はどのようなことを行っているか
- よく首脳会談に向けて「調整」が行われた等とニュースで耳にするが,その「調整」とは具体的にどんなことを行っているか。例えば,安倍総理の中南米訪問における調整のエピソードがあれば聞かせて欲しい
- 在外勤務期間の仕事と子育ての両立,本省での仕事における仕事と子育ての両立
- 土日は休めるのか
- 通訳をする際に意訳をしても良いのか,発言に忠実に訳すものなのか
- 一般的に中央大学からは受からないと思われている外務省をなぜ受けることにしたのか
参加学生の感想:
- 国際事情についてはインターネットでも知ることができるが,実際に外交官として働いている方の話は非常に貴重だった。
- 中南米について調べようと思ったことがなかったが,今の国際関係において重要な国であることを初めて知った。
- 知らない仕事内容がいろいろあり,日本がどうして中南米に力を入れているかなども教わり,外務省の仕事や動きに関心を持てた。
- 日本が中南米に注目していることやなぜ注目しているかを知ることができよかった。もっとたくさんのことを知りたいと思った。
- 中南米が重要視されている等,具体的な話を聞くことができて良かった。