外交講座
平成27年度(2015年度)外交講座
南山大学
平成27年7月29日


平成27年7月3日(金曜日),南山大学(経済学部)に森和也 経済局サービス貿易室企画官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:FTA/EPAとは何か 外交交渉の現場から
講演内容:
- WTOの例外としてのFTA,FTA=EPA?
- EPAがカバーする関税,ルール
- 日本のEPAの締結状況
- 交渉は実際にどう行われているか
- EPAの経済的意義,政治的意義
- EPAの最近の潮流(競争の高まり,EPAのマルチ化)
- TPPとは何か
参加学生からの質問:
- マルチEPAの締結見通し
- TPP交渉の最新状況
- 交渉における語学力
- 外務省の各種採用試験の状況
- 外務省員の休暇の取得状況
参加学生の感想:
- FTA,EPA,TPPなど最近よく聞く言葉がどういうことを表しているのか,それによりどんなメリットがあるのかなど詳しく知ることができた。
- EPAやTPP交渉など今現在起こっている問題を詳しく掘り下げていたので,今後の動向にも興味がでた。
- サービス交渉は特に興味深かった。
- 今までは概念としてEPAを知っていた程度だったが,実際の交渉の例などの話も聞いて,どこまで進んでいるのか,意外と進んでいることも分かったので,非常にためになった。
- 日本の外交政策はテレビや新聞で見る「結果」しか知らなかった。今日の話を聞いて,その結果に至るまでに準備がされていることを知り,すごく大変な裏側を知ることができた。