外交講座

令和5年8月21日

 2023年7月18日(火曜日)、九州大学において外交講座が開催されました。

九州大学での外交講座の学生たちの様子
大臣官房人事課の荒牧企画官が講義している様子

テーマ及び講演内容

 国際経済課・欧州連合経済室の辻裏課長補佐が、「EU情勢概要」について、最近の日EU関係の動向やEUの気候変動対策等、具体的な事案の紹介を交えながら解説しました。

参加学生の感想

  • 外務省職員の業務について紹介があり、外務省員の職務が国と国を結ぶ上で肝要な仕事だと学ぶことができた。日本と外国の架け橋となったり交渉したりすることはもちろんであるが、首脳が発表する共同声明の細部の調整、経済連携協定等の交渉、大使館での勤務など、外務省の仕事が多岐に渡ることを学び、外務省職員の仕事に興味を持つきっかけになった。
  • EUと日本との関係についてあまり考えたことはなかったが、日本の主要貿易・投資相手であることや、国際社会の多くの諸問題で両者が共通の立場を持っている関係であるということを知り、想像以上に日本の利益のために不可欠な存在であるということを学ぶことができた。
  • 気候変動対策はメリットしかないだろうと思っていたが、よく考えるとその対策のために日本の車が売れなくなる等デメリットもあるとわかった。これまでは経済と気候変動対策の関係性はあまりないものと思っていたが、実は密接にかかわりあっており、吟味するべきものなのだと感じた。
外交講座へ戻る