外交講座

令和2年2月4日
(写真1)外交講座の様子(拓殖大学)

 令和元年12月12日(木曜日),拓殖大学に深堀裕賢アジア大洋州局地域協力室長を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:東アジアの国際関係 ASEANの中心性

講演内容:

  • ASEANについて
  • ASEANと諸外国の関係
  • 中国BRIと日本FOIP
  • 南シナ海問題
  • 日本及び東アジアの安全保障情勢
  • メディアリテラシー
  • 外国における宗教と日本の宗教

参加学生からの質問:

  • 中国拡張主義の展望
  • BRIの目的と日本の対応
  • 日本のODAの役割
  • 東アジアにおける防衛省の活動及び意義

参加学生の感想:

  • ASEANについてあまり知らなかったが,今回講演を聞いて興味を持った。
  • ASEANの重要性について,日本国内にいると認識しづらい部分があるが,外交官としての視点から解説してもらい,視野が広がった。
  • 外務省での仕事の大変さやおもしろさが分かった。
  • 身近であるはずの外交関係について,興味を持って自分で調べないとならない話をより詳しく簡潔に知ることができて,とても良い機会だった。
外交講座へ戻る