外交講座

令和2年2月4日
(写真1)外交講座の様子(香川大学)

 令和元年11月29日(金曜日),香川大学に深堀裕賢アジア大洋州局地域協力室長を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:東アジアの国際関係 ASEANの中心性

講演内容:

  • 東アジア全域の国際情勢
  • ASEANの歴史と役割及び日ASEAN関係
  • 地域における中国の影響力の増進

参加学生からの質問:

  • 中国とASEANの関係はどうか。
  • 日本の北朝鮮政策はトランプ大統領の対話路線により影響を受けたか。
  • 中国のBRIの影響は大きいか。
  • 韓国との関係改善に向けて外務省は何をしているのか。
  • 外務省に入るのにはどうすれば良いのか。

参加学生の感想:

  • 東アジアの国際関係を考えた時,ASEANが非常に重要なことが理解できた。
  • 日本とASEANとの関係性・重要性について認識が深まった。
  • 現場で活躍されている方の話を聞くことにより,今起こっている問題や国際法の勉強への理解を深められた。
  • 外交官の実務や実態に基づいた話が聞けて実感が湧いた。
  • ニュースでは知れないことが知れてよかった。
  • 外務省の仕事について知ることができた。
外交講座へ戻る