外交講座

令和2年1月16日

 令和元年10月4日(金曜日),東北公益文科大学に南部アジア部南東アジア第一課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:日本とベトナムとの関係,外交官の業務について

講演内容:

  • ベトナムの現状(歴史,民族性等)
  • 外交官の業務について(普段の業務やこれまでの経験等)

参加学生からの質問:

  • 南シナ海情勢について,日本としてはどのような対応をしていくべきと考えるか。
  • 海洋ゴミについて,ベトナムはどのような対策を行っているか。
  • 外務省の職員の育児等への支援体制はどのようになっているか。
  • 将来外交官になりたいと考えており,現在安全保障を専攻としているが,事前にどのような事を学んでおくべきか。

参加学生の感想:

  • 今まで国際情勢について考える機会がなかったが,今回の話を聞いてベトナムの歴史に関する部分でも知識が深まった。
  • ベトナムについてほとんど知らなかったため,ベトナムの情勢や国民性から日本企業との関わりをもとにどのような政策を決めるか等,初めて知ることが多かった。
  • 日本の国益を守るためにどのような仕事をしているのかわかった。
  • 実際に現地でも活躍している方の生の話を聞くことができて,大変勉強になった。このような機会が更に活発に開かれると次世代の若者にとってよい経験になると思う。
外交講座へ戻る