外交講座

令和2年1月7日
(写真1)外交講座の様子(神戸市外国語大学)

 令和元年11月13日(水曜日),神戸市外国語大学に萬代恵総合外交政策局人権人道課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:国際的な人権・人道問題への対処

講演内容:

  • 国際社会が「人権」に取り組むとは具体的にどういうことなのか
  • 他国の人権問題を国際社会が解決することは可能なのか
  • 国によって文化,政治体制,経済発展度合い等が異なり,人権に対する考えも様々な中,国際社会は人権状況の改善・向上のためにどのような努力を払っているのか

参加学生からの質問:

  • 日本での難民受入れについて
  • 外務省を目指した理由について
  • 他の省庁と比べて外務省の仕事の進め方にどのような特徴があるか

参加学生の感想:

  • 実際に働いている人から普段聞くことができない話を聞くことができるので,とても貴重な機会だと思う。今後このような機会があれば是非参加したい。
  • 外交において国と国は対等であり,相手国がどのような困難を抱えているか考えなければならないという話が印象に残った。
  • 外務省のことを知る機会は滅多にないので,とても興味深かった。
  • 将来のビジョンが曖昧になってきていたのが,またくっきりと見え始めた。
外交講座へ戻る