外交講座

令和2年1月7日
(写真1)外交講座の様子(昭和女子大学)

 令和元年12月3日(火曜日),昭和女子大学に二木孝大臣官房公文書監理室上席専門官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:外務省で働く

講演内容:

  • 外交官になるまでの話
  • 外交官の資質,活動
  • 異文化コミュニケーションで重要なポイント
  • 幾つかの出逢いの積み重ねがあったこと
  • 英語の修得,フランス語の習得
  • 通訳としての経験(皇室関係),経済協力,文化活動
  • 表現能力を向上するための方法(想像力,創造力,忍耐力)論

参加学生の感想:

  • 外交官の仕事と聞いて,どのような仕事をしているのか想像できなかったが,色々と知ることができてよかった。
  • 外交官に限らずだが,やはり現場で働いている方から話を聞くことはとても刺激になる。
  • 実体験をもとに話をしてくれたので,難しすぎることがなく興味,関心を持ちやすかった。
  • インターネットで調べただけでは分からないことや,より具体的な情報の獲得,質疑応答などができるため,今回のような講座形式の広報はとても良い機会だと思った。
  • 世界中どこでもコミュニケーションが非常に重要だということが分かった。
外交講座へ戻る