外交講座
令和元年度(2019年度)外交講座
愛知学院大学
令和元年12月23日

令和元年11月7日(木曜日),愛知学院大学に三好あさぎ中東アフリカ局中東第一課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:中東・北アフリカ情勢と日本外交
講演内容:
- 中東情勢概観
- 中東和平,シリア情勢,イランに対する外交的努力
- 外務省の仕事について
- 国際交流への積極的な参加
参加学生からの質問:
- 政府の情報収集力について
- ロシアの中東(特にシリア)での影響力増加についてどう思うか
- 中国の中東でのプレゼンスをどう分析しているか
- 中東和平,特にエルサレムの帰属はどう解決されるものか
- 日本政府の難民受入れの姿勢,外務省がやっていることはあるか
- 外務省が一般の学生等の国際交流に何か支援などしているのか
- 外務省で働くには語学堪能でないといけないのか
参加学生の感想:
- 日本だけの利益で積極的に動くのではなく,関係の悪い国同士の動きを見ながら行動することが大切だと分かった。
- 今問題となっている中東のことについてよく知ることができて,ニュースで教えてくれないことも教えてもらい興味を持てた。
- 新聞やニュースを見ていてもよく理解できないことが多いが,実際に外務省の人の話を聞いて分かることがあった。
- 外務省がどのような仕事をしているのか詳しく知らなかったので,今回の講座で知ることができてよかった。
- 本当にその仕事をしている現場の人が来てくれるという機会はとても貴重であり,それ自体に意味があると思う。