外交講座
令和元年度(2019年度)外交講座
獨協大学
令和元年8月14日

令和元年7月1日(月曜日),獨協大学に二木孝大臣官房公文書監理室上席専門官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:世界で活躍するためには
講演内容:
- 日本人に不足しているものと日本人が持っているもの(長所と短所)
- 異文化交流における重要点(想像力(創造力),表現力,忍耐力,ユーモア)
- 外交官という職業
- 大学で学ぶことの意味について
- 欧州人と日本人の国民性について
参加学生からの質問:
- 外務省に入るために特に勉強した学科,勉強方法について
- いろんな政治家(大統領,首相)がいるが,こういう大変な指導者とどういう方針で付き合っているのか
- 歴史に名を残したいと思っているが,実際,どうしたら可能か
参加学生の感想:
- 外交するにも様々な知識や表現力,語彙力等の総合的な能力が必要だと知り,奥が深いと感じた。
- 日本人らしい外交の方法があるということを知ることができてよかった。日本人としての良さを活かしながら,これから先のことを考え,社会に出たいと思った。
- 外交政策については,自らの国の文化や交渉相手のことを詳しく知ることが大切だと分かった。
- 外務省の方に直接講演をしていただいて,それを聞ける機会はなかなかないので,外務省の仕事に興味があるないにかかわらず,何かひとつは誰でも学ぶことがあったと思うので,とてもありがたいと思った。
- 実際に外交で活躍されている方のお話は説得力があり,言葉一つ一つに重みを感じた。
- 表現力を身につけることが世界で活躍することに繋がることが分かった。
- 学生のうちに,もう一度日本を見直すことは素晴らしいことだと思った。