国際情勢講演会
平成27年度(2015年度)国際情勢講演会 開催報告
主催:新潟県立大学
平成27年9月3日



新潟県立大学主催「国際情勢講演会」が平成27年6月10日(水曜日),7月3日(金曜日)及び7月16日(木曜日)に新潟市万代市民会館において開催されました。
6月10日(水曜日)
演題:グローバル化と安全保障の課題
講師:上田秀明氏(公益財団法人 日・豪・ニュージーランド協会会長,元駐オーストラリア特命全権大使)
参加者の感想・意見(抜粋):
- 難しい言葉を簡単な例文等に例えていただき,とてもわかりやすく勉強になった。
- 非常に分かりやすかった。人間の安全保障については特に感銘した。
- 具体的な講演で理解出来る。継続して講演会を開催してほしい。
- 少し堅苦しかった。
7月3日(金曜日)
演題:イスラエルと中東和平問題
講師:茂田 宏氏(元駐イスラエル特命全権大使)
参加者の感想・意見(抜粋):
- メディアの情報だけより直接世界を観てきた実務者の方の話は視野が広がり,自分の考えも広がる。
- 中東問題は複雑でわかりにくい事が多かったが,この講演会で多少なりとも理解出来るようになった。
- 中東問題をわかりやすく教えていただいたが,宗教や民族問題が絡んでおり,なかなか難しいものがあると感じた。
7月16日(木曜日)
演題:究極の安全保障としての文化力
講師:近藤誠一氏(近藤文化・外交研究所代表,元文化庁長官)
参加者の感想・意見(抜粋):
- 本日の講演は若い人達に聞いていただきたい内容と思う。
- 大変面白かった。日本の文化・自然をもっと大切にし,誇りを持つことが大事ではないか。
- タイムリーな話題を違った視点で考えることが出来,大変良かった。
- とても良い企画で勉強になる。参加者が比較的高齢者が多いように思うが,もっと若い人にも聞いてもらいたい。開催日時に休日を加えるなどの工夫も必要かと思う。
- 昨日の今日で極めてタイムリーであったが,論調は極めて紳士的であった。
- 安全保障,経済などの国際情勢が大きく変化している中で,是非今後とも継続して実施していただきたい。