外交講座

令和4年1月5日

 2021年12月20日(月曜日)、香川大学において、「日本と世界のエネルギー・食料安全保障」をテーマとしたオンライン外交講座が開催されました。

(写真1)テーマがうつしだされたモニター
(写真2)参加者が映し出されたモニター

テーマ:日本と世界のエネルギー・食料安全保障

講演内容:外務省経済局の菊地信之資源安全保障室長が、エネルギーと食料安全保障の概要を始め、国際社会における概念、日本における位置づけ、世界のエネルギーと食料安全保障の現状、国際社会及び日本の取組等について説明しました。その後の座談会においても、活発な質疑応答が行われました。

参加学生の感想:

  • 今まで外務省の仕事内容などはあまり知らずにいたため、本日の講義で非常に興味深い省であるということが分かり、有意義なものとなりました。就職活動を考えた際、自分は公務員志望のため外交系の仕事も良いなと感じました。
  • エネルギーや食料についての問題は自分たちにとって身近な問題であるが、外務省がどのように関わってくるのかということはあまり意識したことがなかったので、今回の外交講座を受けてより関心が深まりました。
  • 将来国際社会で活躍したいと思っている学生のみでなく、他の学生にとっても、日本と世界の問題点や関係を知ることができるのは非常に意味のあることだと考えます。是非とも続けてほしいと思います。
外交講座へ戻る