外交講座
令和3年度(2021年度)外交講座
横浜市立大学
令和3年12月23日
2021年12月1日(水曜日)、横浜市立大学において、「日本と世界の食料安全保障」をテーマとしたオンライン外交講座が開催されました。

テーマ:日本と世界の食料安全保障
講演内容:資源安全保障室の菊地信之室長が、食料安全保障の概要を始め、国際社会における概念、日本における位置づけ、世界の食料安全保障の現状、国際社会及び日本の取組等について説明しました。続いて活発な質疑応答が行われました。
参加学生の感想:
- 食料問題は、日本では身近に感じることのない問題であるため、日本がどのようにそれらと向き合っているのかを知ることができ、日本の外交政策への理解が深まりました。
- 食の面から安全保障を考えるという切り口があることを知らなかったため、とても勉強になりました。
- フードロスに関して、「食料は足りているけど、適切に分配しきれていない」旨、指摘されていた点が非常に印象的でした。 生産面だけでなく、流通面で何かしら現状の食料問題を解決できる術はないかを、それこそ新しいテクノロジーやシステムを利用できないか、自分も更に深堀って考えてみようと思いました。