外交講座
令和元年度(2019年度)外交講座
国際教養大学
令和元年12月17日

令和元年10月3日(木曜日),国際教養大学に濱野成アフリカ部アフリカ第二課上席専門官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:アフリカ情勢
講演内容:
- スーダン及び南スーダンを例にしたアフリカにおける紛争解決と平和の定着の現状
- 現在国際社会や地域機関が実施している和平プロセスの問題点や,そこから得られる教訓等
参加学生からの質問:
- アフリカでエスニック・グループ同士の紛争が多いのはなぜか。
- 今回の講義で南北スーダンを題材にしたのはなぜか。
- 国際社会は紛争の調停や和平の実現に努力していることはわかったが,その一方で国際社会の中には戦争をビジネスとしているアクターもおり,かかるアクターとの関係から本音では紛争の終結や解決を望んでいない国もあるのではないか。
- 外務省に入りたいが,何を重点的に勉強すべきか。
参加学生の感想:
- 日本がどのような形でアフリカ情勢に関わっているか理解できた。
- 南スーダンとスーダンの分裂についてあまり知識がなかったが,この講座をきっかけに関心が持てた。
- 普段,外務省の仕事内容について詳しく知るような機会はないので,よい機会になった。
- 国際問題について実際に関わっている方から話を聞くことで,より知識を深められると思う。
- 日本が海外情勢についてどのような姿勢で臨んでいるか知ることができた。