外交講座

令和元年10月7日
(写真1)外交講座の様子(千葉大学)

 令和元年7月30日(火曜日),千葉大学に井上賢司南部アジア部南東アジア第二課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:マレーシア,シンガポール,ブルネイと日本

講演内容:

  • マレーシア,シンガポール,ブルネイそれぞれの歴史,政治,外交等
  • 本との二国間関係

参加学生からの質問:

  • 3か国それぞれの民主化の程度についてどう評価するか。
  • シンガポールでは,政権交代の可能性のある野党が誕生する可能性はあるか。
  • シンガポールの人口動態の変化が将来の選挙制度にどのような影響を与えるか。
  • 米中対立の3か国への影響をどう見るか。
  • 外務省に入省した動機は何か。

参加学生の感想:

  • 基礎知識と講義の枠を越えた情報とを織り交ぜて説明していただき,広く深く理解の枠組みが広がったと感じた。
  • マレーシア,シンガポール,ブルネイと日本の関係や課題を知ることができた。
  • 今回扱った3国については,普段あまり情報を耳にすることがなかったため,とても参考になった。
  • アジア政治の講義の中では日本との関係については深く触れていなかったので,今回の講演で意外と日本とつながりが深いことに驚いた。
  • マレーシア,シンガポールはニュース等でも馴染みがあるが,ブルネイについてはほとんど知らなかった。どのように国と国が関わり,協力しているのかが面白かった。
  • ニュース等では知ることのできない実務での情報を提供してもらうことができるのは大切だと感じた。
  • 国内で外交の第一線にいる人の話を聞ける機会はとても貴重だと思う。
  • リアルで説得力のある講話が聞けるので意味があると思う。
外交講座へ戻る