外交講座
令和元年度(2019年度)外交講座
福島大学
令和元年10月4日

令和元年7月4日(木曜日),福島大学に中野美智子総合外交政策局国際機関人事センター課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:「グローバルに働くとは」外交官の仕事・国際機関の仕事
講演内容:
- 外務省での仕事
- 国際機関で働くには
- 大学生へのメッセージ
参加学生からの質問:
- 仕事のやり甲斐や難しかったこと,コミュニケーションに失敗した経験などについて聞きたい。
- 大学で学ぶべきこと,やり逃したことなどはあるか。
- 国際機関に入るためには,どのような英語の勉強をし,どれほどの英語力を身につければよいのか。
参加学生の感想:
- 一言で外交政策とは言っても,日本と世界の平和と安定を保つための活動,開発協力,日本経済の繁栄,文化の振興活動など多様な分野があるのだということが分かった。特に,文化振興活動という分野が,堅苦しいような外務省のイメージにはなかったので驚きだった。
- 日本の国外での活動,主に外交官の仕事について認識が深まった。
- 日本人が海外で働くことがまだまだ必要だと分かった。
- 国際機関で働くという発想がなかったので,新鮮な話だった。
- 国際機関の仕事内容を詳しく知ることができて,関心を持った。
- 外務省のことや国際機関,外交官の仕事のことを直接聞く機会はそうそうないので関心を持った。
- 外務省に携わる人の話を聞く機会はあまりないため,少しでも多くの学生に知ってもらうための機会をつくることは大切だと思う。
- 実際に活動している国家公務員の声を聞けたのは意義があったと思う。