外交講座

平成31年2月21日
(写真1)外交講座の様子(名古屋商科大学)

 平成31年1月9日(水曜日),名古屋商科大学に森川洋也軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課主査を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:外務省で働く 外交官の仕事とそのやりがい

講演内容:

  • 若手外務省員・外交官のキャリアパス
  • 講師がこれまで「やりがい」を強く感じた実体験例の紹介
  • 若手外交官の視点から見た「外交」の醍醐味とは

参加学生からの質問:

  • 良好な人間関係を構築する上で必要なこと
  • 外務省の勤務環境やワークライフ・バランス
  • 核兵器の廃絶道のりについて
  • 核兵器による抑止の意義
  • ハードシップが高い地域で働くことについて(リスクや大変さなど)
  • 苦労が多い仕事であることが分かって志したのか
  • 海外に行くことの意義

参加学生の感想:

  • 今まで外務省の仕事についてイメージがなかったが,どのような仕事をしているのか,どのような苦労,やりがいがあるのかを知ることができて,よかった。
  • なかなか聞けないお話が聞けて,とてもおもしろかった。高校生の時に一度,外務省に見学に行ったことがあるが,その時のイメージと今回の内容が全く違っていて,とてもよかった。
  • 外交は,人間関係を友好的にすることが大切だということが分かった。
  • 外務省のイメージがガラッと変わった。とても堅いイメージだったが,コミュニケーションが何よりも重要であることが分かり,驚いた。
  • 具体的な外交の内容はニュースではなかなか聞かないため,認識が深まった。
外交講座へ戻る