外交講座

平成31年1月29日
(写真1)外交講座の様子(関西大学)

 平成30年12月4日(火曜日),関西大学に髙久芳樹G20サミット事務局次長補を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:外務省の仕事

講演内容:

  • 入省までの経緯
  • 在外公館での仕事
  • 本省での仕事(特にG20大阪サミットに向けた取り組み)

参加学生からの質問:

  • 在外でどのように人脈作りをしたのか
  • フランスでの移民問題
  • フランスでの留学先
  • 入省試験はどのように取り組んだか(サークル,アルバイト等との両立等)
  • 女性の割合,勤務状況
  • 採用者の出身大学(地方私大の出身者もいるか)
  • ODAにおける外務省とJICAの違い

参加学生の感想:

  • 外務省という組織は知っていたが,詳しい内容を知る機会がなかったので,今回の講座で詳しい仕事内容を知ることができ,とてもよかった。
  • 多岐にわたる活動があることを知って,外務省に対する興味,関心が湧いた。
  • 外務省の仕事についてはお堅い仕事という印象が強かったが,現地の現状報告や支援など,様々な方向で柔軟な仕事を行っていることを知った。
  • 現場で働いている方の実際のお話を聞けることは貴重な経験で,資料を読むこととはまた違う内容を知ることができた。
  • テレビでは報道されないリアルな実際の話を聞けてよかった。
  • G20サミットをどう進めているかなど,具体的で分かりやすかった。
  • 来年,G20サミットが大阪で開催されることは知っていたが,世界経済に影響が大きいとの認識が高まった。
外交講座へ戻る