外交講座
平成30年度(2018年度)外交講座
熊本大学
平成31年1月29日

平成30年12月21日(金曜日),熊本大学に今西靖治軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課長を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:外務省の仕事 国際社会で活躍するということ
講演内容:
- 外務省の仕事の特徴
- マルチ外交の例(PKO,ODA,核軍縮)
- 国際社会で活躍するために今から日本でできること
参加学生からの質問:
- 外務省で専門に研修する語学の選び方はどのようになっているか
参加学生の感想:
- 外務省という言葉自体はよく耳にするが,具体的にどのような仕事をしているのかあまり理解していなかった。今日の講義で,核軍縮,利害調整のための対話等,多岐にわたる仕事内容を知った。
- 外務省がどのような仕事をしているのか,また外交について直接話を聞くことは,非常に貴重な機会であり,とても興味深い内容だった。
- ニュースで知る以外での日本の実際の外交活動について詳しく知ることができた。マルチ外交の話が最も気になった。
- マルチ外交というワードが印象に残り,関心を抱いた。
- ODAなどの日本が国として行っている外国への援助や,外交会議の実際の様子等,初めて知ることばかりで勉強になった。
- 日本がPKOで何をしているのかよく分かった。