外交講座

平成31年1月21日
(写真1)外交講座の様子(京都産業大学)

 平成30年12月13日(木曜日),京都産業大学に長野俊介北米局北米第一課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:最近の日米関係

講演内容:

  • 外交とは何か
  • 日米安保
  • 日米同盟を活用した日本外交
  • 日米経済
  • 米国内政

参加学生からの質問:

  • 米軍が日本から撤退した場合の対応
  • 米国の対中関税賦課の米国自身へのインパクト
  • 米中覇権争いの行方
  • 通商協定における国対企業の訴訟の現状と見通し

参加学生の感想:

  • 日米関係のみならず,多角的な視点で捉え,日本との間接的な影響なども考え直すことができた。
  • TPPや中国との貿易において,米国との良好な関係が日本の長期的な戦略として意義のあることだと分かった。
  • 日本に対する米国の影響力の大きさを改めて感じた。
  • ニュースで知ることよりも深く,そして分かりやすく,様々な方面から関係性を見ることができ,とても理解が深まった。
  • 現場から見た生の情報を多く知ることができて,大変有意義だった。
  • 若い世代,私たちのような学生に向けてのこのような講座はとても貴重で意味のあることだと感じた。生の声を直接聞けて本当に参考になった。
外交講座へ戻る