外交講座
平成30年度(2018年度)外交講座
神戸大学
平成31年1月11日

平成30年10月25日(木曜日),神戸大学に岩崎敦志国際協力局地球環境課上席専門官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:地球環境
講演内容:
- 地球環境問題をめぐる国際社会の流れ
- 地球環境問題の主要な分野と環境条約・議定書
- 日本の取組・貢献
参加学生からの質問:
- 条約のコミットメントをいかに国内に反映するのか
- 財政難の中で条約事務局への拠出を減額することは検討しないのか
- 条約交渉において先進国と途上国との対立をいかに解消するのか
- 環境条約プロセスにおける外務省の役割は何か
- 地球温暖化計画の内容は何か
参加学生の感想:
- これまで知らなかった日本の外交における役割をこれまでと異なる観点から知れてよかった。
- 環境問題の解決に向けた取り組みの歴史を理解することができた。
- 地球温暖化,生物の多様性,廃棄物の処理などの問題が山積しており逼迫した状況にあるという事実を改めてつきつけられた。
- 環境に関する条約だけで数が多いことに驚いた。
- 環境問題は,本当に地球がひとつになって取り組むべき問題だと感じた。陸だけでなく,海や南極も保全していかなければならないということが分かった。
- 地球環境問題の全体像と環境条約の経緯を知ることで,今後,何が重要なグローバル・イシューとなるのかを考えられるようになった。