外交講座
平成30年度(2018年度)外交講座
関西外国語大学
平成31年1月9日

平成30年11月7日(水曜日),関西外国語大学に中前隆博中南米局長を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:パブリック・ディプロマシーの実践
講演内容:
- ブラジルの対日感情
- パブリック・ディプロマシーの意義
- 現場での経験
- ジャパン・ハウスの使命と実績
- 中南米の政治・経済の現状
- 日本の対中南米外交の考え方
参加学生の感想:
- パブリック・ディプロマシーという言葉を知ることができた。ジャパン・ハウスなどの発信事業,外交政策には非常に興味を持った。
- 日本の正しい姿を示す,日本の多様な魅力を発信する姿勢がすばらしく,認識が深まった。
- 日本の外交政策,特に中南米で行っていることがよく分かった。中南米で日本のよさを発信したり,間接的なところから信頼関係を構築していることをはじめて知った。
- 実際に働かれている方から実際に行われている外交政策について話を聞くことは,とても理解しやすく興味を持ちやすいと思う。
- 私たち国民が報道を介して知ることができる情報には限りがあるし,かたよってしまうことがあると思うので,外務省員から直接外交政策について実例を交えながら話していただくことはとても意味があると思う。