外交講座
平成30年度(2018年度)外交講座
近畿大学
平成30年9月11日

平成30年7月9日(月曜日),近畿大学に今西貴夫大臣官房国内広報室課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:外務省で働く
講演内容:
- 外務省の組織
- 日本外交5つの取組
- 体験談(入省まで,国内での仕事,海外での仕事,やりがい等)
参加学生からの質問:
- サブとロジに関する話があったが,外務省の仕事の中で地味だけど重要な仕事は何か。
- 政府内の各省庁にある情報部門の協力関係はどうなっているか。また,情報部門一元化すべきとの意見もあるが,どう思うか。
- 日本外交は弱腰外交であるとの批判もあるが,外務省の中で働いていて日本外交は弱腰と思うか。
参加学生の感想:
- 実際現場で働いている方のお話を聞くことで,自分で調べるよりも深く知ることができ,認識も深まったと思う。
- 邦人保護,要人の往来に関する事,他国への援助など,仕事内容が多岐にわたっていることがわかり,発展途上国支援,紛争に関わる支援や人権問題等に関心があるので,非常に勉強になった。
- 外交だけでなく,日本のPR活動など魅力のある仕事がたくさんあることを知り,とても関心を持った。
- 外務省の仕事について,理解を深めることができ,充実していた講座だった。
- 地味な仕事から,私たちがニュースで知るような事まで様々な仕事をしているのだと思った。イメージしていた華のある仕事ではないが,日本を支えている大事な仕事だと思った。