外交講座

平成30年9月11日
(写真)山形大学での講演の様子

 平成30年7月20日(金曜日),山形大学に原あゆみ経済局経済安全保障課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:食料安全保障

講演内容:

  • 日本と世界の食料安全保障を巡る現状
  • 食料安全保障に向けた外交的取組
  • 経済安全保障課での業務

参加学生からの質問:

  • なぜ食料自給率が低いままなのか。
  • 日本の農家人口が減る中で,将来,日本の農産品は輸入農産品との競合に負けるのではないか。
  • フードロス対策は行っているのか。
  • 日本は食料援助を行っているのか。技術協力との違いは何か。

参加学生の感想:

  • 食料安全保障上の日本の取組について理解が深まった。世界的な枠組みの中で日本が負う責任は大きいと思われる。食と農における外国との関わりを持つ面について,今後ともアンテナをはっていきたいと思う。
  • 世界の食料問題における日本の立ち位置を知ることができた。
  • 直接外交に携わっている方だからこそ重みを感じる。
外交講座へ戻る