外交講座
平成30年度(2018年度)外交講座
一橋大学
平成30年9月6日

平成30年6月26日(火曜日),一橋大学に松木輔国際法局国際法課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日本の外交政策と国際法(領土を巡る問題を中心に)
講演内容:
- 外務省の仕事(特に国際法局の役割)
- 国際法上の基本的な考え方(領土とは何か,領土問題が国際裁判においてどのように扱われているか等)
- 日本の領土をめぐる問題
参加学生からの主な質問:
- 外交官の一日のスケジュールはどうなっているか,また,年間でどのようなことをやっているか。
- 大学のうちにやっておくべきことは何か。
- 外務省に入ってから経験してきた仕事の詳細を知りたい。
- 外交官にとって必要な学問は。国際法や語学力は必要か。
- 外務省の労働環境及び労働条件を知りたい。
- 外務省職員となる上で必要となる人格的な要素とは何か。
参加学生の感想:
- 外務省の具体的な仕事内容を知ることができて大変よかった。
- 実際の体験をお話頂いて,外務省の仕事が分かりやすくおもしろかった。
- 外交講座は,外務省の仕事,日本をめぐる国際関係について国民の理解を促す意味でも大切だと思う。
- 外務省職員が,どのようなキャリアを積んでいくのかを知ることができてよかった。