外交講座

平成30年8月15日
(写真)滋賀県立大学

 平成30年6月11日(月曜日),滋賀県立大学に今西貴夫 大臣官房国内広報室課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ: 外務省の仕事 外交の多様性

講演内容:

  • 日本外交5つの取組
  • 外務省の組織
  • 体験談(入省まで,海外での仕事,やりがい等)

参加学生からの質問:

  • 入省試験のレベルは。
  • 仕事をしていて,達成感を感じるときはどのようなときか。
  • これまでの仕事で一番つらかったことは何か。そしてそれをどう克服したか。
  • 海外で日本人の弱いところは何か。
  • 海外で日本はどう思われているか。

参加学生の感想:

  • 今まで文字でしか外交について情報を得る機会がなかったが,今回,写真を見たり,話を聞いたりして,理解が深まった。
  • より外務省の存在を身近に感じられるようになった。
  • 外務省の仕事はもっと事務仕事が多いと思っていたので,具体的な仕事内容を知ることができておもしろかった。
  • 外交官がどこにいて,どんな人なのかなど知らなかったので,このような機会は本当にありがたいし,よいと思った。
  • 難しそうというイメージしかなかったが,分かりやすく説明いただいて,外務省について興味が湧いた。
  • SDGsや海外の安全についてのツイッター等による広報活動をはじめて知り,もっと広まればよいと思った。
外交講座へ戻る