外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
千葉大学
平成29年1月25日

平成29年1月10日(火曜日),千葉大学に田村優輝アジア大洋州局地域政策課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:東アジアにおける地域枠組み及び日本が果たすべき役割
講演内容:
- アジアにおける様々な地域枠組みの役割
- 日ASEAN協力の歴史,ASEAN共同体構築に向けた日本の支援
- 南シナ海情勢と日本の取組
参加学生からの質問:
- 東アジア地域では今後どのような形で共同体が形成されていくと考えるか。
- 南シナ海における中国とASEAN諸国の対立が続く中,日本としてどのような対応を取るべきか。
- 東アジア首脳会議(EAS)を始め地域枠組みの構成国が拡大し,コンセンサスを得るのがより困難になる中,日本として引き続き重視する大義とは何か。
参加学生の感想:
- 多重な東アジア内のネットワークの役割,ASEANの内実と関わり,福田ドクトリンに始まる日本との関係,現状と課題など理解が深まった。
- 東アジアにおける地域協力枠組みについて,日本がどのような状況にありどのような役割を果たしているのかを知ることができた。
- 様々な考え方の国が存在する中で,日本が東アジア,東南アジアに様々な形で関わろうとしていることが分かった。
- 東アジアの諸問題について基礎知識が深まった。
- 普段の授業では聞くことのできない政府の立場からの意見を聞くことができて大変良かった。