外交講座

平成29年1月10日
写真1(外交講座 学習院大学)

 平成28年12月14日(水曜日),学習院大学に福倉英将総合外交政策局国際安全・治安対策協力室事務官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:国際テロ関連

講演内容:

  • テロとはなにか
  • 最近のテロ情勢
  • 国際テロ対策
  • 日本の取組 等

参加学生からの質問:

  • 安保法制や駆けつけ警護といった日本の安全保障政策の変化
  • シリア・イラクのテロ情勢悪化に関連し,同地域から発生した難民問題(日本の受け入れ問題を含む)
  • 日本国内におけるテロの懸念
  • 暴力的過激主義対策の在り方 等

参加学生の感想:

  • 軍事的な対策でなく,ソフト面からの対策を日本が他国と協力しつつ行っていることがわかった。
  • 集団的自衛権行使や駆けつけ警護等,昨今話題になっている外交政策もテロ対策のための海外との連携強化という面で有益であるという新たな視点を見つけることができた。
  • 国際テロ及びそれに対する日本政府の対応・政策について詳細に知ることができた。
  • テロは身近な問題として捉えるべきだということを改めて実感した。
  • テロという行為に定義がないことを初めて知った。
外交講座へ戻る