外交講座

平成28年11月18日
写真1(外交講座 東京外国語大学​​​​​​)

 平成28年10月26日(水曜日),東京外国語大学に濱口愛大臣官房(外務報道官・広報文化組織)文化交流・海外広報課事務官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:ソフト・パワー外交

講演内容:

  • 自己紹介
  • ソフト・パワー(定義,源泉,重要性の拡大)
  • パブリック・ディプロマシー(定義,難点)
  • 海外における日本のイメージ(世論調査)
  • 外務省の広報文化外交(組織図,政府広報と文化交流)
  • 文化交流(三本柱,目的,効果の発現,日本文化紹介,放送コンテンツ紹介)
  • ポップカルチャー(訴求力,国際漫画賞)
  • 2020年に向けて(ジャポニズム2018,東京大会2020)

参加学生からの質問:

  • 外務省員の心構え
  • 文化交流戦略の国毎の違い
  • 行政が文化に介入することの適否
  • 外交におけるIT技術の重要性 等

参加学生の感想:

  • 文化外交についての具体的な政策を知ることができ,勉強になった。諸外国の日本に対するイメージについての調査をもとに作成されたグラフの結果が興味深かった。
  • 政治的・経済的側面以外から外交に携わる仕事が外務省でできるということに関心を持った。
  • 政策が長期的な目線で行われており,その成果は大きいと感じた。
  • 外務省は各国との交渉などの堅いイメージがあったが,草の根運動的なものを行っているのは意外であり,親近感が湧いた。
  • 実際の外交政策を短時間で知り,質問をする機会としてとても有益だった。
外交講座へ戻る