外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
京都産業大学
平成28年10月19日


平成28年9月30日(金曜日),京都産業大学に入谷貴之 総合外交政策局総務課主任外交政策調整官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日本の外交政策:外交はどう「形成」されるのか~東京,ワシントンDC,モスクワの現場から~
講演内容:
- 国際社会が直面する課題,及びこれに対処するためどのように外交政策を立案・実施していくかについて
参加学生からの質問:
- 北方領土問題について,ロシアとどのように交渉していくのか
参加学生の感想:
- 外交官として実際に働いている人の話が聞け,現実味のある生活や仕事ぶりを知ることができた。日本の外交が抱えている問題について理解できた。
- とてもわかりやすくためになった。外務省は日本と外国を繋ぐものだと思っていたが,海上保安庁や防衛省とも繋がり,それが外交に繋がることを新しく知った。
- 日本人がニュースや新聞で知ることのできる外交政策は,政策ができるまでではなく,提案された政策がうまくいったかいかなかったかだけしか知ることはできないが,政策ができるまでや,それまでに外交官がしている仕事について初めて知ることができた。
- 学生にとって外務省の方と会う機会が滅多にないことなので,このような形で会うことは非常に有意義であった。
- 熱心に講演していただいてよかった。将来の(職業の)選択肢の一つとして考えたいと思う。