国際情勢講演会
平成28年度(2016年度)国際情勢講演会 開催報告
公立大学法人新潟県立大学
平成28年9月28日

公立大学法人新潟県立大学と外務省の共催による「国際情勢講演会」が平成28年6月10日(金曜日),7月1日(金曜日)及び7月13日(水曜日)に新潟市万代市民会館において開催されました。
平成28年6月10日(金曜日)
演題:日本の安全保障と国連
講師:赤坂清隆氏 公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長(元広報担当国際連合事務次長)
参加者の感想・意見(抜粋):
- 極めて視野の広い立場から,具体的なデータに基づいての講義に感動した。
- 国際情勢について理解が深まった。今後も企画していただきたい。内容もあり,有意義な時間を持つことができた。
- 具体的な話でとても良く理解できた。
平成28年7月1日(金曜日)
演題:欧州危機と日本
講師:望月敏夫氏 早稲田大学総合研究機構招聘研究員(元駐ギリシャ共和国特命全権大使)
参加者の感想・意見(抜粋):
- 英国のEU離脱で今後我々の状況にどのような影響が及ぶのか。大変タイムリーな企画で,聴講して参考になった。
- 日本の立場を理解できた。置かれた位置で平和外交を進めてほしいと願っている。
- マスコミやニュース解説の一方的な見方では無く,統合的,複眼的な解説で,大変有益だった。
平成28年7月13日(水曜日)
演題:TPPと日本
講師:大島正太郎氏 株式会社国際経済研究所代表取締役理事長(元政府代表)
参加者の感想・意見(抜粋):
- TPPについての流れが理解できた。昨今の旬な話を聞くことができた。
- 農業が注目されているが,色々な分野があることが分かった。自由貿易の歴史が理解できた。
- 本日の講演はとても理解しやすかった。今後もいろいろな講演をよろしくお願いします。