外交講座
平成28年度(2016年度)外交講座
中京大学
平成28年8月3日


平成28年7月8日(金曜日),中京大学に熊倉彩 国際協力局緊急・人道支援課事務官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日本の国際機関を通じた難民支援
講演内容:
- 難民について(難民の定義と移民や国内避難民との違いについて)
- 最近の世界の難民を巡る状況(昨年一年間で難民等が約580万人増加した点等)
- 難民支援を含めた人道支援(人道支援の原則。難民情勢の悪化等を受けた人道支援にかかる国際社会の対応(世界人道サミットや「人道と開発の連携」等))
- 国際機関を通じた難民支援(UNHCR,UNRWAを通じた支援等)
参加学生からの質問:
- 日本における難民の受け入れについて
- 難民支援における現金支給について
- 日・UNHCR政策協議について
参加学生の感想:
- 難民の人たちに対して日本の政策でどのようなことを行っているのか分かった。
- 難民支援について細かくどの機関がどのような支援をしているということが分かった。
- 難民支援についてたくさんの方から話を聞いてきたが,難民認定の低さについての批判が多かったが,今日海外でこんなに支援していると知れて良かった。
- 日本が拠出金だけでなく,多くの貢献をしていることが分かった。
- 外務省が行っている活動を具体的に知る機会はなかなかないので,非常に勉強になった