外交講座

明治学院大学

平成27年2月10日
写真1
写真2

 平成26年12月16日(火曜日)及び平成27年1月13日(火曜日),明治学院大学に林真梨子 北米局北米第二課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:外交官の仕事とは

講演内容:

  • 外交官と他の職業の違い
  • 中東アフリカ局での業務(アフガニスタン,アラブの春,イラン)
  • 外交交渉(国内交渉と国際交渉)
  • 経済連携協定
  • TPP交渉
  • 通訳業務

参加学生の感想:

  • 普段テレビや新聞で何となく眺めているだけだった国際交渉の現場で実際活躍している方のお話を聞き,もっと興味を持ってニュースを見ようと思った。自分でマルチ交渉のプロセスを考える作業は難しかったけれど,とても楽しかった。
  • 日本の外交官がどのような交渉を行っているか,国内調整をしているかを知ることができた。
  • テレビや新聞のニュースでは知ることのできないような交渉の手法や前回の講座(12月)では首脳会談の裏側を聴くことができて,新聞などでは見えない過程を知ったことで,より身近な存在になった。
  • 元々外務省の仕事に関心を持っていて,是非とも外交官になりたいという気持ちが深まった。
  • リアルな外交交渉の場の様子など,非常に興味深かった。
  • カルタヘナ議定書という具体的な例を用いて日本の外交を説明していただき,わかりやすく勉強になった。
外交講座へ戻る