小中高生の外務省訪問
平成26年度(2014年度)「小中高生の外務省訪問」
私立開智中学校の皆さん
平成27年1月27日

平成27年(2015年)1月21日(水曜日),外務省に埼玉県私立開智中学校の皆さん(3生17名,引率教員1名)をお迎えしました。
行事内容及びアンケート結果等は以下のとおりです。
行事内容及びアンケート結果等は以下のとおりです。
1.主な行事内容
- (1)「陸奥宗光像」見学
幕末の志士から,明治維新後,外交官,外務大臣としても活躍した陸奥宗光侯の業績をたどりつつ,像の建立・再建にまつわるエピソードにも触れました。 - (2)「記者会見室」見学
記者会見室内を見学し,記念撮影を行いました。 - (3)「顕彰の像」,「中庭」見学
明治2年(1869年)の外務省設立以来,職務中に不慮の事故や疾病等で無念の死を遂げた多くの省員に敬意を表しその事績を顕彰する「顕彰の像」を見学し,その奥にある「中庭」(日本庭園)も鑑賞しました。 - (4)「国際会議室」見学
国際会議室に移動し,同時通訳ブースを案内後,質疑応答(Q&A)を行いました。- (ア)外務省員より,入省動機,現在の職務内容,海外勤務・出張の際の経験や感じたこと,外交に携わることの意義などにつき説明しました。
- (イ)生徒さんから次のような質問がありました。
質問一例:- 自分たち中学生が世界を良くするためにできることはあるか?
- これが外務省の仕事?というような意外な仕事はあるか?
- 外務省に入ったきっかけは?
2.アンケート結果
生徒さん・先生に外務省が用意したアンケート用紙に記入してもらいました。
その内容の一部をご紹介します。
- (1)外務省で見たものや聞いたもののうち,驚いたことや印象に残ったこと
- (ア)省内全般
- 建物全体がとても広く,とてもキレイだったこと。
- 記者会見室。テレビで見たことがあったが,思ったよりも緊迫感があった。
- 省内にコンビニがあったこと。
- 大臣専用エレベーターがあること。
- 同時通訳室を見て説明を聞き,通訳に興味を持った。
- 「働く女性のための休息室」があるなど,女性が働きやすい環境であること。女性職員から説明を受けたので,説得力があり,お役所っぽい堅いイメージがあまりなくなった。
- (イ)省員の話・様子
- 東日本大震災時にインドから「何でもやります」との対応があったこと。インドの支援がとてもありがたいと思ったし,またその思いを形にする外交官の仕事がすごいと思った。
- コスプレサミットなど色々なことに携わっていること。
- デスクワークだけではなく,体を張った海外留学や勤務があること。
- 最前線で日本の外交を行っていること。
- 外務省に来る前は,どうして日本が中国や韓国などに対してやられっぱなしなのか疑問に思っていたが,それはこれから何十年先のことまで考えての事だったということが分かった。
- 自分たちが海外旅行できるのは,各国との政治的な関係が良いからだということ。また,危機が起きないようにすることも外務省の仕事だということ。
- 日本酒の宣伝など思ったより身近なこともやっていること。
- (ア)省内全般
- (2)感想・意見など
- 外務省の迅速な対応があっての日本だと思った。
- 堅苦しいイメージあったが,外交だけではなく様々なジャンルの仕事もするんだと思った。とても楽しそうで,やりがいのある仕事だと思った。
- 日本という国のために一生懸命やっているから,外務省っていいなって思いました。
- ありがたいお話をありがとうございました。今後,勉強や日常生活に今日聞いたことを生かしていきたいと思います。
- とても分かりやすい説明をしてもらえた。省員の方が格好良かったです!!
- 見る人見る人知的な感じがした。仕事をするということの重み,やりがいなどを感じることができた。
- テレビでしか見られないような外務省の記者会見室や国際会議室の椅子に座って話を聞くなど,普段ではできないような体験をさせてもらえた。
- 省員の「ルールに則って行動すべき」という考えがなるほどと思った。また,自分がその国を嫌いでも,好きな人のために仕事をする姿勢を見習いたいと思った。
- 外務省は個人プレーのイメージが私の中で強かったところを,人の思いを形に変えたり,お互いに足りない部分を補いつつ,色々な活動をチームという意識を持って行うという,これまでの固定観念を覆すようなお話を聞くことができ,とても良い印象を受けた。今回はとても有意義な時間を過ごすことができた。外務省についてさらに調べ,学んでいきたいです。
- テレビで見る記者会見室に入れて感動した。また,今日だけじゃなく,この先もアドバイスなどをしてくれる人と出会えたこと,貴重な体験をさせてもらえたことに感謝です。
- 実際に海外で働いた方の話が聞けると思っていなかったので,嬉しかったです。もっと聞きたいことがいろいろあったのですが,うまく形にならず聞けませんでした。今後,機会があればぜひ連絡したいと思っています。