外交講座

香川大学

平成27年1月26日
写真1
写真2

 平成26年12月16日(火曜日),香川大学に南健太郎 総合外交政策局国際安全・治安対策協力室首席事務官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:国際テロに対する日本の取り組み

講演内容:

  • 国際テロ情勢の現状
  • 日本国内のテロ対策の内容説明
  • テロ対策の国際的枠組みの概観と日本の国際的なテロ対策協力の実際

参加学生からの質問:

  • テロ対策への積極的協力が,寧ろ日本に対するテロの脅威を高めているのでは。
  • テロリストに対する人権的配慮も必要なのでは。
  • 日本が犯罪人引き渡し条約を締結している国が少ない理由。
  • テロを未然に防ぐためには,米その他の国が有する諜報機関が必要なのでは。 等

参加学生の感想:

  • 国内でのテロ行為に加え,邦人が加害者となる事件を防止・抑止するために近年策定された多くの法が関連していることがわかった。
  • テロに対する政策を積極的に行っていることとその具体例を示してくれて理解,認識が深まった。
  • 日本は学生運動時代も終わり,ほぼテロの心配はないと考えていたが,それは間違いだとわかった。
  • テロ対策に焦点を当てて学んだことがなかったため,初めて知ったことがたくさんあった。
  • 国際的に協力してテロ対策をすることが大切だとわかったので,外務省の仕事を少し知りたいと思った。
  • 大学ではあまり学べないテーマなので,興味深かった。
  • このような講義をもっと多く開催して欲しい。
  • 外務省について今回講義を受けたことで,非常に興味を持った。
外交講座へ戻る