外交講座
平成26年度(2014年度)外交講座
新潟大学
平成27年1月21日


平成26年12月16日(火曜日),新潟大学に鴨下誠 経済局経済連携課経済連携協定交渉官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:外交の現場から
講演内容:
- 交渉や通訳の実際の経験
- 在外公館勤務(セネガル)
- 日メコン関係
- パブリック・ディプロマシー
- 外交の広がり
参加学生からの質問:
- 外国語の習得方法
- パブリック・ディプロマシー関連で,日本の何を売り込むべきか
- アフリカの経験談
- 外務省の研修について
- TPPの是非を問う質問(農業と絡めて)
- 女性のワークライフについて
- 中韓との関係 等
参加学生の感想:
- 日本の外交について知識の浅さを実感した。本講演により自身の知識を深めることができたように思う。
- (外務省の仕事は)とてもやりがいのある仕事だと思った。
- 外交の現場の緊迫した話を聞いて,とても深い仕事だと思った。国の偉い方とも接する事がある仕事は興味がある。
- 個人的に外務省に興味があったので,非常に面白かった。
- 省として,また,職員としてどのようなことをしているのかを知ることができた。
- ぜひまた新潟大学で講演会を行って欲しい。
- 今まで(外務省が)どのような事を実際にしているのかを知らなかったので,今回の講演により関心を持った。
- もっと早い時期に聴きたかった。地方にも来ていただいて小学生あたりから聴けていればかなり意味のある講義になったと思う。
- 大学だとある程度進路が決まっているので,高校くらいのうちにこういった講義があると良いと思う。