外交講座
平成26年度(2014年度)外交講座
上智大学
平成27年1月5日

平成26年12月1日(月曜日),上智大学に清水和彦 国際協力局地球規模課題総括課課長補佐を派遣し,外交講座を行いました。(なお,大学側の希望により,講義は英語で行われました。)
テーマ:Post-2015 Development Agenda and Japan's Development Cooperation
講演内容:
- 地球規模課題にとっての2015年の重要性
- ミレニアム開発目標(MDGs)
- ポスト2015年開発アジェンダ(プロセス,日本の考え方,持続可能な開発目標(SDGs),残る論点)
参加学生からの質問:
- MDGsの達成が地域によって遅れている理由
- ポスト2015年開発アジェンダの目標期限
- 日本がMDGs達成のためにこれまで行ってきた貢献
参加学生の感想:
- ポスト2015年開発アジェンダにおける日本のスタンスや考えを知ることができた。
- 何をゴールとして組織が対応しているのかよく分かった。
- もともと(外務省の仕事に)関心はあったが,様々なところにまで働きかけているのだと知った。
- 実際に外務省の方とお会いし,お話を聞くことで少し身近に感じ,(外務省に)興味を持つようになった。
- 実際に働いている人からの話は現実的で良い。
- I got a much better idea of the policies during the presentation. An explanation of the challenges was clearly given.
- I now understand more on Japan's international cooperative activities, especially on development.