外交講座

広島大学

平成27年1月5日
写真1
写真2

 平成26年11月14日(金曜日),広島大学に吉武将吾 総合外交政策局総務課外交政策調整官を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:日本の外交政策

講演内容:

  • 外交の三本柱と個別の政策の説明(日米同盟,近隣国との関係強化,経済外交,グローバルな課題への貢献,戦略的対外発信など)
  • 国益と外交を進めていく上での三つの側面

参加学生からの質問:

  • アジアにおける安全保障環境と日米同盟
  • 外交政策策定における意思決定手続きと他省庁との関係
  • 集団的自衛権と解釈変更
  • 捕鯨問題への今後の対応
  • 外交官になろうとした動機 等

参加学生の感想:

  • ニュースや新聞記事でかいつまんで問題を認識するよりもより分かりやすく日本の立場,周辺国との関係について知ることができた。
  • 日本が現代の国際社会において置かれている立ち位置や求められている役割を詳しく知ることができた。
  • 現在の外交状況がよく分かった。授業では知り得ない事も多かったので,良かったと思う。
  • 近日の事柄も含め,日本の外交について多面的に考えを聞くことができとても良かった。
  • 最近の外交の動きは非常に激しく,捉えきれない事もあったので,分かりやすくてよかった。
  • 外務省がどのような仕事を具体的に行っているか,ということも同時に知ることができ,国家公務員を目指すにあたって参考になった。
  • 日本が今どのような外交を何のために行っているのかを実際に業務に携わっている方から最新の情報を聞け,非常にためになった。
外交講座へ戻る