外交講座
平成26年度(2014年度)外交講座
東京外国語大学
平成26年12月19日


平成26年11月28日(金曜日),東京外国語大学に沼田行雄 国際協力局国別開発協力第二課企画官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:日本のODA
講演内容:
- ODAの概要
- ODA政策と実施体制
- ODA60年の歴史的変遷と現状
- 新たなODA大綱の策定
参加学生の感想:
- 日本がどのような政策のもと,ODAを行っているのか,どれだけの金額をかけているのか詳しく知らなかったので,理解度を深められたと思う。
- ODAを身近に感じたことは今まであまりなかったが,お話を聞いて,ODAに関して日本も利益を得ていること,そしてその利益が一般の人々にも及んでいることが分かった。
- ODAが様々な分野で行われているということが分かった。
- 元々ODA政策に興味があったので,さらに詳しく知ることができて良かった。歴史から今後の展望までとてもよく分かった。
- 実際に外務省に勤める方のお話はなかなか聞くことができないので,興味深かった。
- ODAは貴重な財政資金であり,感謝される国に重点的に配分する必要あり。
- 外交においてODAがいかに重要なものであるかの認識が深まった。