外務省を知るためのイベント
平成26年度(2014年度)外交講座
関西外国語大学
平成26年10月16日


平成26年10月16日(木曜日),関西外国語大学に荒木要 国際協力局政策課企画官を派遣し,外交講座を行いました。
テーマ:ODA
講演内容:
- なぜ外務省を志したか
- 外務省でのこれまでのキャリア
- 現在担当するODAの歴史と現状
参加学生からの質問:
- 現在スペイン語を学んでいるが,将来役に立つか。
- 専門職試験を受けたいと思っている。どうしたらよいのか。
- 日中関係の悪化を懸念。今後どうなるのか。 等
参加学生の感想:
- 日本がいかに海外支援をしていたかを知ることができた。
- 資金援助だけでは本当の支援にはならず,「技術」を教えることが大切であると分かった。
- 将来途上国の人々と何かしら繋がりたいと思っていたので,ODAの仕事内容を聞けて参考になった。
- 実際の現場で働いている方の話を聞けて,より関心が高まった。
- ODAという単語は教科書くらいでしか見たことがなかったのですが,現状や問題・歴史について教えていただき,日本が大きなことをしているのだと改めて感じました。
- 貧困そして日本の貧困に対する取組について知る機会があることによって,よりその分野への興味がより深まったのでよかった。
- 日本や他国の支援の仕方の違い等をわかりやすい例を出して説明して下さったので,分かりやすかった。