外務省を知るためのイベント

亜細亜大学

平成26年9月29日
写真1
写真2

 平成26年9月29日(月曜日),亜細亜大学に今西靖治・総合外交政策局国際平和協力室長を派遣し,外交講座を行いました。

テーマ:国連PKOと平和構築 日本外交における取組

講演内容:

  • 国連PKOの変容や平和構築の概念整理
  • 日本外交における平和構築のこれまでの取組と今後の課題

参加学生の感想:

  • 日本が世界各国の平和構築に大きな貢献をしているのは驚きだった。
  • 日本が国としてどんな活動を海外でしているのかよく分かったので,これからニュースなどを見るときに見方が変わると思う。
  • 国連PKOにおいて,日本は米国に次ぐ第二位の財政的貢献国だが,国連PKOで活躍する文民要員のうち,日本人要員はたった0.25%ということに驚いた。
  • 国連PKOの活動について,実例を元に様々な活動が行われていることを知り認識が深まった。
  • PKO以外にどのような組織がどのような活動をしているのか興味を持った。
  • 外務省の中で具体的にどのような仕事がどのように行われているのか知りたいと思った。
  • 外務省の活動に元々興味があったため,有意義な時間になりました。
外務省を知るためのイベントへ戻る